今回のお話しはマンション購入時に気になる管理状況と高齢化問題です。
これから益々加速する日本の高齢化問題にマンションの管理状況がどの様に関連するのか。詳しくは以下の通りになります。

マンション購入時に気になる「高齢化問題」と「管理状況」?!
マンション購入時に気になることの一つに「管理状況」というものが挙げられます。
特に中古マンションの場合、「修繕積立金は将来いくらぐらいになるのか?」「トラブルは発生していないか?」
といった点が気になるポイントです。
マンション内部の詳細情報にも目を向けましょう
不動産事業者は売買契約の前の「重要事項説明」で管理費・修繕積立金やその滞納の履歴などについては
ある程度、調査可能な範囲で説明はしてくれますが、詳細を説明する義務はありません。
その為、住宅購入に際して、買主自ら契約前に「定期総会議案書」「総会議事録」「長期修繕計画案」などのマンション内部情報を
入手し、読み込んでおく必要があります。
不動産事業者に依頼して、書類を入手できない場合は売主に依頼する。
もし持っていない場合は売主を通じて管理会社に頼んでもらうなどの工夫が必要です。
○定期総会議案書とは
マンション管理の決算や予算、修繕計画や役員の選出、マンション内で課題になっている事象(管理費や修繕費の滞納問題、ペット問題など)についての議案が記載されています。
総会議事録はこれら各議案の決議内容や、決議事項以外で出された意見などが記載されています。
○「長期修繕計画案とは
20~30年後の修繕計画案で、年ごとの修繕費用と修繕積立金の収入がわかります。
今後、修繕積立金がアップする時期はいつ頃になりそうか、ある程度予測することができます。
建物の高齢化と入居者の高齢化という2つの高齢化問題にも直面
また、今後のマンション管理には建物の高齢化と入居者の高齢化という2つの高齢化問題が立ちはだかっています。
国土交通省によると築40年超のマンションは現在51万戸。10年後には3倍、20年後には6倍に急増する見込みです。
また、築年数が長いほど高齢者の入居率が高く、マンション管理がままならない状況が発生すると予測されており、
高齢者の入居率が高いと、「残りの人生は短いから、これ以上の修繕は意味がない」といった考えをする人が
増えてくる可能性があります。
その結果、マンション自体の計画的な修繕が進まず、結果、資産価値にも影響が出かねない状況を生み出してしまう可能性があります。
そのような状況も考慮し、住宅購入の際にチェック項目に追加をしていただければ幸いです。
今回の「マンション購入時に気になる管理状況」についてというお話はいかがでしたでしょうか?
管理状況が資産価値にも影響を及ぼしてしまうということですが、個人資産であるにもかかわらず、共有資産のような感覚で
維持管理を求められる資産であるという事ですね。
当社、株式会社グッドワンでは、川口・蕨・さいたま市エリアで不動産業(売買、仲介)・建設業(新築分譲、注文住宅、
リフォーム)・各種検査業務(外壁劣化診断、雨漏り診断、断熱診断等)を中心に営業しています。
川口・蕨・さいたま市の新築戸建・中古戸建・土地の売買、仲介のご相談は失敗しない不動産購入・売却の
さいたま東浦和不動産情報館にお任せください。
『さいたま東浦和不動産情報館』の(株)グッドワンでは、
物件探しに、AIの「物件提案ロボ」をお客様が無料でご利用できます。
また、気になる物件がございましたら、グッドワンにご相談下さい。実際に、物件調査、ご案内、施工チェック、ローン審査、
周辺施設の情報収集などをさせていただきます。「物件提案ロボ」をお気軽にお試しください。
『さいたま東浦和不動産情報館』の(株)グッドワンが、安全・安心・快適な住宅の購入・売却のお役に立てます。
また、購入に際して、今まで600棟以上の住宅を建築してきた知識と経験をもとに建物のチェックをします。
また、赤外線建物診断技能師かつ雨漏り診断士として不具合のない物件の購入のお手伝いをできるようご協力します。
また、お客様の不動産による資産形成も考えたライフプランニングもファイナンシャルプランナーとして、
行っておりますので、ご興味のある方は、お声掛け下さい。