今回のお話は「古屋付き土地物件の解体費用の目安について」です。
詳しくは以下のとおりになります。

解体費用の目安について解説
住宅購入時に「古家付き土地」という物件がありますが基本的には土地としての取引になる物件です。
引き渡しの条件によっては上物(古屋)を解体しなければならないケースが出てきます。
また、相続で空き家となってしまった実家の処分を考えたり、古い自宅を建て替えようとする時に、
そもそも「解体の費用はいくらぐらい掛かるのか?!」と調べられると思います。
今回はそのようなご事情の際の解体費用の目安について解説したいと思います。
解体費用を決める要素は、主に次の3点がポイントに
まず初めに解体費用を決める要素は、主に次の3点がポイントになるようです。
「建物の構造(木造、RC等)」、「坪数(大きさ)」、「エリア(都道府県・市区町村)」
例えば、「木造2階建ての約30坪の住宅」という一見同じような家でも、
エリアによっては解体費用が約1.5倍の違いが出てくるようです。
費用の大きな違いは隣接する物件の有無及び間口の広さ、庭木の有無及び根っこの処理、重機による解体か手壊しか、
様々な項目によって異なるようです。
解体費用は出来るだけ抑えたいと思われる方はぜひ、下記の<解体費用を抑えるポイント>をご覧ください。
<解体費用を抑えるポイント>
<解体費用を抑えるポイント>
「相場」、「業者選び」、「節約ポイント」の3点です。
まず押さえておきたい事として、「自宅の解体費用は壊す費用以外にもかかる費用がある」という事です。
自宅の解体費用は、単に「壊すための費用」と「壊した廃材の処分の費用」だけではありません。
以下のようなものが加算されて最終の解体費用が出てきます。
・足場養生費用(飛散防止措置や特殊解体が必要な場合など状況により異なります)
・地下ブロック撤去
・道路面ブロック撤去
・樹木撤去処分
・門扉/カーポートゲート撤去
・重機回送費 etc.
「解体費用は坪いくらですか?!」と考えがちですが、「その家の状況に応じて、費用は一軒一軒異なる」ということを
覚えておかないと正確な解体費用は出てきませんので注意が必要です。
また、実際に掛かる解体費用は「木造住宅」、「店舗」、「アパート」を比較した場合、
例えば店舗は間仕切りの壁が少なく、条件によっては安くなる場合があるようです。
また、アパートは店舗とは違い、間仕切りが多く、水廻りやガス設備の関係で解体費用が高くなる場合が多いようです。
いずれにせよ、現場を見てもらって解体費用の見積もりを出してもらう事が重要です。
最重要ポイントは業者選び
また解体費用を出してもらう際の最重要ポイントは業者選びのようです。
ついつい解体費用が安いところに依頼をしてしまいがちですが、売却をする際は別として、
これから住もうと思っている自宅の解体で業者が近隣の方とトラブルを起こしてしまっては問題です。
きちんとした業者であることは直接会って判断したいという事です。
また、マニフェストや建設業許可か解体工事業の登録、産業廃棄物収集運搬業許可、
産業廃棄物処分業許可、一般廃棄物収集運搬業許可などの取得が判断材料になります。
ちなみに下記に3つポイントをまとめてみました。
・実際に現場で立ち会って見積をしてもらうこと。
・見積書はかならず「書面」でもらうこと。見積の発行日付と有効期間の有無も確認。
・複数社から見積もりを取って比較すること。
単刀直入に見積もった業者の方に交渉してみることも解体費用を節約するポイント
最後に解体費用を節約する方法として、「値引き交渉」を試みるという事が考えられます。勿論、大人同士のやり取りですし、
「複数の会社から見積もりを取っている場合」は多少見積もりの仕方に違いがあると思います。
その際、単刀直入に見積もった業者の方に交渉してみることも解体費用を節約するポイントです。
いずれにせよ、住宅購入時に「古家付き土地物件」を検討される際には今回の解体費用の目安を参考にしていただければ幸いです。
今回の「古屋付き土地物件の解体費用の目安は⁈」というお話はいかがでしたでしょうか?
普段あまり関わることのない解体というものについて、判断材料としての目安になったでしょうか?
ご参考にしていただければ幸いです。
当社、株式会社グッドワンでは、川口・蕨・さいたま市エリアで不動産業(売買、仲介)・建設業(新築分譲、注文住宅、
リフォーム)・各種検査業務(外壁劣化診断、雨漏り診断、断熱診断等)を中心に営業しています。
川口・蕨・さいたま市の新築戸建・中古戸建・土地の売買、仲介のご相談は失敗しない不動産購入・売却の
さいたま東浦和不動産情報館にお任せください。
『さいたま東浦和不動産情報館』の(株)グッドワンでは、
物件探しに、AIの「物件提案ロボ」をお客様が無料でご利用できます。
また、気になる物件がございましたら、グッドワンにご相談下さい。実際に、物件調査、ご案内、施工チェック、ローン審査、
周辺施設の情報収集などをさせていただきます。「物件提案ロボ」をお気軽にお試しください。
『さいたま東浦和不動産情報館』の(株)グッドワンが、安全・安心・快適な住宅の購入・売却のお役に立てます。
また、購入に際して、今まで600棟以上の住宅を建築してきた知識と経験をもとに建物のチェックをします。
また、赤外線建物診断技能師かつ雨漏り診断士として不具合のない物件の購入のお手伝いをできるようご協力します。
また、お客様の不動産による資産形成も考えたライフプランニングもファイナンシャルプランナーとして、
行っておりますので、ご興味のある方は、お声掛け下さい。