今回ご紹介する「地震被害に必ず遭遇する」ということを前提に考える⁉というお話は、「地震被害に必ず遭遇する」
ということを前提で、耐震化をすることを考えてください というお話しです。詳しくは、以下の通りです。

「地震被害に必ず遭遇する」ということを前提に考える⁉
「地震被害に必ず遭遇する」ということを前提に考える⁉
今回は防災の話です。
防災を考える上で、大切なのは最悪の想定をすることです。
最悪を想定して、それらに対する対策・準備を行っておくことが大切です。災害は、いつ来るか予想がつきません。
防災の考え方について、スリッパを例にご説明します。
地震被害に遭遇すると、家具が散乱し、窓や屋内のガラス製品が破損することが想定されます。
スリッパを日常的に使用しない方は、裸足の状態で地震被害に遭遇すると、高い確率で足に怪我をしてしまいます。
(実際に阪神淡路大震災の際にも、多くの方が足に怪我をされたようです)
そもそも玄関から出られる状態にない場合も十分に考えられますので、着の身着のまま避難を余儀なくされることも考えられます。
裸足のままで地震被害に見舞われた街を避難する…。どう考えても足の怪我は避けられそうにもありませんよね。
だから不測の事態に備えて、スリッパを家の中では常にはく生活をしておく、最低限寝る際には枕元にスリッパを置いておく、
などの対策が有効になってくると思われます。
耐震化対策はとても重要だ
様々な理由で、家屋の耐震化が進んでいないのが現状です。耐震化には、お金がかかるので、致し方ない部分はあるのですが、
地震被害に遭遇することがどれだけリアルに捉えられるかを考えると、個人的には耐震化対策はとても重要だと考えています。
地震対策を考える上で、よく言われることが、「いつ起こるかわからない」「起きてしまったらその時は諦める」といったことです。
これはおかしなことです。いつ起こるか分からないので、諦めるしかないと言っているみたいです。
例えば、リスクヘッジの事例として、車を考えてみましょう。
現在、自賠責保険に加入することは自動車を運転する人の義務ですが、多くの方は任意保険にも加入されていると思います。
車検制度の影響もありますが、走行に支障をきたす車両の場合、少なくとも修理を行いますし、買い替えを検討される方も
多いでしょう。
この車の例は、車によって事故に見舞われる(事故を起こしてしまう)ことをリアルに捉えているからだと思います。
車は事故を起こすものだとして社会制度が整備されています(自賠責保険や車検など)し、利用者も事故に備えて準備
を行うことが、一般的な考え方になっているからです。
生命保険やがん保険、火災保険などの損害保険も、発生しうるリスクをリアルに捉えられている
長くなるので割愛しますが、生命保険やがん保険、火災保険などの損害保険も、発生しうるリスクをリアルに
捉えられているからこそもしもに備えて、加入することが常識になっていると言えます。
どうして、住んでいる家を耐震化をすることが一般化しないのでしょうか⁉
自動車事故も、死に至る病に罹患することも、火災に見舞われることも、「いつ起こるかわからない」ことですし、
見方を変えれば、「起きてしまったらその時は諦める」という判断もあり得ます。(車の任意保険に加入しない方など)
ではなぜ住宅の耐震化について、もしもに備えて、住んでいる家を耐震化をすることが一般化しないのでしょうか。
それは、「地震被害に必ず遭遇する」という前提が一般的でないからだと思います。
自宅が地震で倒壊してしまうことを捉えることができていない
車で事故を起こすほど、ガンになって働けなくなるほど、火災で自宅が燃えてしまうほど現実の問題として、
自宅が地震で倒壊してしまうことを捉えることができていないからなのです。
大きな地震被害は交通事故ほど頻繁に発生する訳ではありません。
人生には多様なリスクが生じますが、すべてに対応していては生活がままなりませんから、頻度が高くない災害について
リアルに実感することは難しいかもしれません。
日本の様々な制度は、一生に一度、大きな地震被害に見舞われることが前提になっています
しかし、ご存じない方が多いと思いますが、日本の様々な制度は、一生に一度、大きな地震被害に見舞われることが
前提になっています。
耐震診断・耐震改修に対する補助制度なども用意されていて、すべての人が対象ではないのですが、求めれば
自治体が助けれくれる制度が存在します。
最悪の事態は、自宅が倒壊し、家族に被害が出てしまうこと
こういった状況で最悪の事態は、自宅が倒壊し、家族に被害が出てしまうことなのです。
そうなってしまった時に、想像を絶する絶望感を感じると思われます。
阪神淡路大震災の頃とは違う、「対策を講じていれば助かったかもしれない」という事実が、生き残った遺族に
大きなダメージを与えてしまいます。
必要なのは、「地震被害に必ず遭遇する」ということを前提に考えること
日本の耐震技術は少しずつですが進歩しています。防災対策も様々な経験を踏まえてかなり進歩しています。
あと必要なのは、「地震被害に必ず遭遇する」ということを前提に考えることだけです。
これから長期の休みを取られる方も多いと思われます。
お盆で実家に帰省する方もたくさんいらっしゃるでしょう。
この機会に、ご家族皆さまで、防災について話をしてみてはいかがでしょうか。
今回の「地震被害に必ず遭遇する」ということを前提に考える⁉という
お話しは、いかがでしたでしょうか。
当社、株式会社グッドワンでは、川口・蕨・さいたま市エリアで不動産業(売買、仲介)・建設業(新築分譲、注文住宅、
リフォーム)・各種検査業務(外壁劣化診断、雨漏り診断、断熱診断等)を中心に営業しています。
川口・蕨・さいたま市の新築戸建・中古戸建・土地の売買、仲介のご相談は失敗しない不動産購入・売却の
さいたま東浦和不動産情報館にお任せください。
『さいたま東浦和不動産情報館』の(株)グッドワンでは、
物件探しに、AIの「物件提案ロボ」をお客様が無料でご利用できます。
また、気になる物件がございましたら、グッドワンにご相談下さい。実際に、物件調査、ご案内、施工チェック、ローン審査、
周辺施設の情報収集などをさせていただきます。「物件提案ロボ」をお気軽にお試しください。
『さいたま東浦和不動産情報館』の(株)グッドワンが、安全・安心・快適な住宅の購入・売却のお役に立てます。
また、購入に際して、今まで600棟以上の住宅を建築してきた知識と経験をもとに建物のチェックをします。
また、赤外線建物診断技能師かつ雨漏り診断士として不具合のない物件の購入のお手伝いをできるようご協力します。
また、お客様の不動産による資産形成も考えたライフプランニングもファイナンシャルプランナーとして、
行っておりますので、ご興味のある方は、お声掛け下さい。
勿論、フラット35や各種住宅ローン、火災保険、地震保険等の手続きも行っております。